m@1799
  • ホーム
  • ホーム

2022-08

アート

蔦の細道

「言海」を編纂した国語学者の大槻文彦は「デモクラシー」の訳語に「下克上」を当てたそうですが、応仁の乱(1467〜1477)、一向一揆(1465〜1580)に象徴される室町のこの時期は、社会体制がくずれ、その崩壊の形が下克上の形をとり、結局は...
2022.08.29
アート

最近の投稿

  • 金屏風
  • 蔦の細道
  • 気分の近代化 ー 春愁三首の発見
  • 啄木と折口 マネとセザンヌ
  • 文字の始原期

最近のコメント

  • メートル原器 に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • 文学
  • アート
  • その他メモ
  • 未分類
m@1799
© 2021 m@1799.
    • ホーム
  • ホーム
  • トップ